先日、Choco60 というキーボードを組み立てました。
HHKB (Happy Hacking Keyboard) とほぼ同じ配列であり、かつ左右に分割されているという、控えめに言って最高なキーボードです。もう 10 年以上 HHKB Pro を使用していたので、なんの違和感もなく使用することができました。
互換 CherryMX ピンク軸にしたので静電容量無接点方式とは違いますし、キートップの傾斜も違いますが、配列が同じということに比べたら些末な問題です。
この、Choco60 なのですが、HHKB Pro とは一点違う点があって、右キーボードの左下にキーが割り当てられてあります。左右のスペースキーの真ん中にキーが挟まっている感じです。
作者の方のサイトから確認できるキーレイアウトだと、上の画像の様になっていて、スペースバーの左右にあるキーのアサインが HHKB とは違います。
個人的には、スペースの外側には Opt, Cmd をそれぞれ対称に配置したいです(HHKBと一緒にしたい)。
なので、上の画像のレイアウトで、右キーボードの opt
と ctrl
を入れ替える感じですね。
...と思ったのですが、右キーボードの左下には、Enter キーを割り当てることにしました。
通常 Enter を押すためには、右手の小指を 2つ移動しないといけないのでホームポジションがずれます。
そこで、親指に Enter が割り当てられたら、このホームポジションを移動しないといけない問題が解消すると見込んだわけです。
もちろん、他にも移動量の大きいキーはあるのですが、そこは目をつむります(チルダとか)。
ちなみに余談ですが、delete
は、極力 ctrl + h
を使いたい派です。
enter
も ctrl + j
としたいんですが、 ctrl + j
が LF としてはたらかないアプリケーションの方が多いですね。
さらに、キー割り当てについて、もう1点変更しました。
Mac では、option + command + 電源ボタン
でスリープさせることができます。
option + command + 電源ボタン* または option + command + メディア取り出しキー :Mac をスリープ状態にします。
HHKB では、電源キーにあたる操作は fn + esc
に割り当てられているので、スリープは opt + cmd + fn + esc
というショートカットで実現できます。
Choco60 では、 fn + esc
はデフォルトの割り当てが電源キーにはなっていないので、これも変更することで、HHKB と同様に opt + cmd + fn + esc
でスリープさせることができるようになります。
キーの割当は、QMK Configurator というウェブサイトがあるので、ここで配列を設定することにします。
Choco60 もテンプレートとして選択できるので楽ですね。
メジャーなキーキャップの色が見れるのも便利です。
右の左下のキーを space
から enter
に変更しました。
また、 Fn
キー押下時の esc
を power
に変更しました。
上記の設定が済んだら、右上の COMPILE
ボタンで、hex ファイルを生成します。
芋が焼き上がるのを待ちましょう
終わったら、FIRMWARE
からファイルを入手します。
このサイトを離れますか?
というダイアログが出ますが、進めて問題ありません。
QMK Toolbox
を起動して、先程ダウンロードした hex ファイルを適用します。
ファイルを選択して、キーボード裏のリセットスイッチを押せば書き込みが始まります。
左右両方とも実行します。
これで無事に右手をホームポジションから移動せずに enter が打てるようになりました。
ちょっと慣れが必要ですね。
ちなみに、矯正のため小指横の Enter キーを外してみました。
慣れたらここには別のキーを割り当てても良いかもしれないと思いましたが、必要そうなキーが思い付きませんでした。
また、スリープも HHKB のときと同様に、 fn+ shift + ctrl + esc
でできるようになりました。
MacBook Pro をクラムシェルモードで使ってるので、電源キーを操作するのが一苦労なんですよね。
まれに、スリープから復帰しようと思ったら電源が落ちていることがあって、MBP を引っ張り出さないといけなくて面倒なことがあります。
3ヶ月ほど使用し、完全に右の親指でないと enter が押せない体になりました。
一旦外した Enter キーは戻しましたが、まったく使われてません。
スリープも問題なく動作しています。